【沖縄旅行記】ゆいレールを使って行ける観光名所3選をご紹介

旅行

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

今回の記事では、レンタカーを使わなくてもゆいレールを使って行ける、主な観光名所をご紹介します。

出発場所は沖縄の玄関口の那覇空港です。

空港から直結の駅があり、そこから目的地へ行けます。

ご紹介する目的地は

那覇市内のホテル(ホテルパームロイヤルNAHA国際通り)

国際通りの飲食店(みずとみ精肉店とブルーシールアイス)

首里城公園

の3ヶ所です。

この記事を読んでいただければ、沖縄旅行の参考になること間違いなしです!

ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

ゆいレールはいつ開業した?基本情報

まずはゆいレールはいつ開業したのか、使えるICカードなど基本情報のご紹介です。

沖縄の人々や観光客の足を運ぶゆいレールは、2003年8月10日に開業しました。

沖縄都市モノレール株式会社が運営しています。

当初は那覇空港駅ー首里駅間で開業されましたが、2019年10月1日に首里駅ーてだこ浦西駅まで延伸されました。

全長は17.0km、19駅で営業されています。

線路は東京モノレールと同じ跨座式です。沖縄は土地の関係で線路を敷けないため、モノレールという便利な方法で運営されています。

「ゆいレール」はかわいらしい名前ですよね。

「ゆい」は「ゆいまーる」のゆいで、モノレールを沖縄みんなで支えて、モノレールが地域を結び、人と人を結ぶというのが由来です。

また、ひらがな表記なのが柔らかい印象です。

使えるICカードは?

切符代わりにQR乗車券が使えます。

またICカードはOKICA、Suicaが使えるので、観光の際に便利ですね。

私も手持ちのSuicaをチャージしてそのまま使いました。

また一日乗車券・二日乗車券のフリー乗車券も販売されています。

ご自身の用途に合わせて使うことをオススメします。

沖縄の玄関口・那覇空港を拠点に乗車できます

私たち夫婦は旅行をする時はほぼ全て、空港から降り立ったあとは鉄道を利用して移動しています。

北海道札幌市から沖縄へ、生まれて初めて訪れました。

ピーチ航空のセールを利用しました。新千歳空港ー那覇空港唯一の直行便です。

こちらの記事で詳しくご紹介してますので、ぜひお読みください(*’▽’)

【ピーチで行く】新千歳空港ー那覇空港の直行便利用体験記
静原スズカのまったりブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、格安航空会社のpeachを利用して、新千歳空港から那覇空港まで飛行機で行った時の体験談をご紹介します。私・静原スズカは2023年9月に、peachの国内...

今回の旅行でももちろん、那覇空港駅からゆいレールに乗車しました。

那覇市内の主な観光地へ移動することができるので、たいへん便利です。

まずはさっそく、那覇空港駅ー牧志駅まで移動しました。

所要時間は約16分で、運賃は300円です。

ホームではモノレールが出発を待っていました。

ポケモンのラッピング車両がかわいいですね。

また写真では少し見えにくいですが、キキとララのラッピング車両もありました。

車内は空港からの利用客でとても混雑していました。

またキャリーケースを持ち歩いている人も多く、より狭く感じました。

那覇市内中心部へ進むと、通勤客や通学客でさらに車内は混雑して、立っているのもやっとでした。

時間帯にもよりますが、乗車する時は覚悟しましょう。

ゆいレールの全駅には、コインロッカーも完備されています。

観光で出歩くときには預けることもできるので、とても便利ですね。

空いていればぜひ預けてみてはいかがでしょうか。

那覇市内のホテルもアクセスしやすい!ホテルパームロイヤルNAHAご紹介

牧志駅に到着しました。駅の周辺はこのような感じです。

牧志駅は沖縄の観光名所の一つ、国際通りの北側の入口なので、観光や宿泊する時はとても便利な立地にあります。

私たちも牧志駅から徒歩約4分にあるホテルパームロイヤルNAHA国際通りに宿泊しました。

大浴場やおいしい朝食もあるのでオススメです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

沖縄観光でやりたいことがすべて揃っている! ホテルパームロイヤルNAHA国際通り 宿泊記
静原スズカのまったりブログをご覧いただきありがとうございます。沖縄の那覇市にある国際通り周辺には、たくさんの特色あるホテルがあり、どこに泊まっていいか迷ってしまいますよね。今回は、ホテルパームロイヤルNAHA国際通り(以下...

このホテル以外にも、ゆいレール沿線や国際通りにはたくさんホテルがあります。

交通の便が良いホテルを選ぶことも、一つの判断材料になりますね。

国際通りもゆいレールで行けます

牧志駅を降りるとすぐに国際通りがあるので、宿泊しなくても気軽に訪れることができます。

また、国際通りには食事をするお店もたくさんあります。

沖縄ならではのグルメやスイーツも堪能することができます。

たくさんあるので、迷ってしまうくらい!

私たちはステーキ店(みずとみ精肉店)とブルーシールアイスの店に行きました。

お店の詳細を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

【沖縄のステーキ食レポ】みずとみ精肉店は国際通りのれん街にあって入りやすい!
今回は、沖縄県那覇市の国際通りにある「みずとみ精肉店」でステーキを食べた時の体験談をご紹介します。「国際通りでオススメのステーキ店が知りたい」「慣れない旅行先だから、入りやすいステーキ店はないかな?」「那覇にはたく...

安くてボリュームのあるステーキ、おいしかったです...!

ブルーシールアイスで沖縄の味を体感!札幌で買える方法も3点ご紹介
静原スズカのまったりブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、沖縄にある定番で大人気のアイス店「ブルーシールアイス」で実際に食べた時の感想・札幌で購入できる方法をご紹介します。私・静原スズカは北海道札幌在住で、20...

ウベ(紅山芋味)とシークヮーサー味は沖縄らしくてとてもおいしかったです!

他にもおみやげ店、コンビニも揃っているので買い物にも便利に行くことができます。

歴史を感じる首里城本殿も徒歩約15分で行けます

琉球王国の歴史を感じることができる首里城本殿にも、ゆいレールの首里駅から徒歩約15分で行くことができます。

※写真は守礼門ですが、とても美しい門でした。見に行って良かったです。

公園の敷地内へは徒歩約5分で到着します。

そこから少し坂道にはなってしまいますが、道なりに進むと首里城本殿へ行けます。

散歩感覚で歩いてみてはいかがでしょうか。

私たちも駅から歩いて行きました。

帰りは暑かったことと、歩き過ぎてだいぶ遠くまで来てしまったのでタクシーで首里駅まで帰ってきました。

金城町石畳道まで歩きました。

どんどん歩いてしまって、駅から徒歩約20分の場所まで来てしまいました。

無理しない範囲で歩きましょう~!

首里城公園散策についての詳しいことは、こちらの記事をどうぞご覧ください。

首里城公園へはゆいレールで行ける!オススメスポット3選紹介
静原スズカのまったりブログをご覧いただきありがとうございます。今回の記事は、首里城公園へはゆいレールを使えば便利に行けることと、散策の時のオススメスポット3選をご紹介します。私たち夫婦は、2023年9月に北海道から沖縄へ初...

レンタカーを借りなくても観光名所へ行けるゆいレール

今回の記事では、レンタカーを使わなくても観光名所へはゆいレールで行ける、主なスポットをご紹介しました。

紹介したスポットは

那覇市内のホテル(ホテルパームロイヤルNAHA国際通り)

国際通りの飲食店(みずとみ精肉店とブルーシールアイス)

首里城公園

の3ヶ所です。

慣れない旅行先の道を運転するのは大変ですし、那覇市内であればゆいレールの移動で完結できるのでオススメです。

沖縄旅行での参考にしていただければうれしいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました