ブルーシールアイスで沖縄の味を体感!札幌で買える方法も3点ご紹介

旅行

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

静原スズカのまったりブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、沖縄にある定番で大人気のアイス店「ブルーシールアイス」で実際に食べた時の感想・札幌で購入できる方法をご紹介します。

私・静原スズカは北海道札幌在住で、2023年9月に夫と2人で初めて沖縄へ旅行で訪れました。

ブルーシールアイスの存在は知ってはいましたが、札幌にはないのでイマイチ美味しさにイメージが湧かず・・・

沖縄ならではのシークヮーサー味や紅山芋味を食べて、美味しさにとても感動しました。

みなさんの沖縄観光の参考になれればと思い、記事にしました。

また、沖縄と北海道は離れているので、なかなか気軽にブルーシールアイスを食べに行くことは難しいですよね。

札幌に居ながらでも、ブルーシールアイスを購入できる方法も3つあるのでご紹介します。

※購入できる方法を読みたい場合は、次の実食の項目は読み飛ばしていただいて大丈夫です。

ぜひ最後まで読んでいただけるとうれしいです。

スポンサーリンク

ブルーシールパーラー 大湾店の店舗情報・アクセス

那覇の国際通り沿いには、ブルーシールを販売しているお店がいくつかあります。

私たちは「ブルーシールパーラー 大湾店」でアイスを食べました。

ブルーシールパーラー 大湾店

住所:沖縄県那覇市牧志1丁目3‐63

電話番号:098‐864‐0105

営業時間:11:00~22:00

休業日:

※営業時間や休業日はGoogleマップからの情報です。変更になる可能性もあるので、事前にご確認お願いします。

イートインスペースとテラス席があるので、席が空いていればゆっくりと味わうことができます。

メニュー

※メニューの内容と価格は2023年9月時点のものです。訪れる際は事前にご確認お願いします。

アイスクリームの種類は全部で19種類

シングル(370円)ダブル(600円)で、カップコーンのどちらかを選ぶことができます。

バニラ、チョコレート、ストロベリーとおなじみの味はもちろんのこと、ウベ(紅山芋)、塩ちんすこう、黒糖と沖縄ならではの味も揃っています。

どれもこれも美味しそうで迷ってしまいますね。

またソフトクリーム、アイス&ソフト、ワッフルサンデー、あずきソフトにアイスフロートと特色のあるメニューも勢ぞろい。

ドリンクメニューもあってとても充実していました。

数量限定メニューで南国気分を味わえそうなのもありました。

ブルーシールの公式サイトでも調べてみましたが、定期的に新商品が販売されています。

季節によってもドリンクメニューやアイスの内容も変わるので、訪れる時は常にチェックが欠かせませんね。

メニュー表はお店の出入口や中に掲示されていたので、列に並びながらゆっくりと考えることができました。

実食

せっかく初めて沖縄に来たので、「これぞ沖縄!」といった味を選びました。

シークヮーサーシャーベットとウベ(紅山芋)のダブルです。

写真を撮影した時点で、すでに溶けてしまっています(^^;)

9月でも沖縄はまだまだ夏ですね。ササっと食べてしまいましょう。

ここへ来る前に晩ごはんにステーキを食べてしまいましたが、やはりスイーツは別腹ですね。

あっという間に食べてしまいました。

シークヮーサーシャーベットはサッパリ・酸味が効いていて、とても食べやすかったです。

柑橘系が好きな方には、間違いなくヒットする味だと思います。

一方ウベは甘くて濃厚な味。そしてこの鮮やかな紫色が、見た目も楽しむことができました。

紅山芋ということで味はさつま芋に似ていて、美味しかったです。

サッパリ味と濃厚な味で、バランスの取れた組み合わせで食べることができました。

夫はソフトクリーム(370円)を注文しました。

なめらかな味で、とても美味しかったとのことです。

店内の雰囲気

お店を訪れたのは平日の20時半過ぎでしたが、たいへん混雑して並んでいました。

みなさんも食後のアイスを求めて来たのでしょうか。

列はお店の外まで達していました。

しかし、店員さんの素早い接客で、列はどんどん進んでスムーズに注文・購入まで済ませることができました。

客層は若い人・海外の人が多くとても賑わっていました。

大湾店はイートインスペースもあり、私たちは運よくテラス席で食べることができました。

暑い沖縄で食べる冷たいアイスクリーム。

サイコーですね!しかし、その後もお客さんはひっきりなしに来ていました。

ササっと食べてすぐにお店を後にします。

ごちそうさまでした。

また食べたいけどなかなか沖縄へ行けない…札幌で買える方法

沖縄でブルーシールのアイスを食べてからもう数か月。

「またあの美味しさを味わいたい!」と日々思っていました。

しかし、北海道から沖縄へはなかなか気軽に行くことができない距離ですよね・・・

この記事を読んでいる方も、同じように考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「せめて自宅でブルーシールを食べたい!」と。

そこで、札幌でブルーシールアイスを購入できる方法を調べてみました。

全部で3つあったので、ご紹介します。

わしたショップで買う

➁気長に待って物産展や期間限定ショップで買う

ネットショップで買う

詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

➀わしたショップで買う

1つめは、札幌の大通駅にある沖縄物産のお店「わしたショップ」で買うことです。

全国に10店舗しかないので、札幌にあるのはとても貴重でありがたいですね。

実は私も、沖縄へ訪れてからはここへ通ってばかりの日々です。

すっかり沖縄の魅力にハマってしまいました。

わしたショップにはブルーシールのカップアイスが販売されています。

アイスも数種類と揃っているので、お気に入りの味がココで手軽に買えることができるかもしれません。

アクセスもとても良いので、お買い物やお出かけの時についでに訪れることもできます。

「ネットショッピングで買うのには抵抗がある・・・」という場合にオススメの購入方法です。

【わしたショップのアクセスと店舗情報】

■住所:北海道札幌市中央区大通西2丁目1オーロラタウン内

■電話番号:011‐208‐1667

■営業時間:10:00~20:00

➁気長に待って物産展や期間限定ショップで買う

2つめはあまり確実ではない方法ですが、偶然見つけた物産展や期間限定ショップで買うこともできます。

沖縄の物産展は人気があるので、市内のスーパーやデパートでも時々行われていますね。

また大通ビッセでも、2022年と2023年の夏には5日間限定でブルーシールのアイスが出店販売されていました。

もしも今年も出店が行われれば、購入できる可能性がありますね。

2024年の現時点では、出店情報は出ていない状況です。

情報が出た場合は、また追記でご紹介しますね。

➂ネットショップで買う

「仕事や育児で、なかなか買い物に行けない・・・」という場合は、ネットショップで買う方法がオススメです。

また夏場は、せっかく買ったアイスも持ち帰る途中で溶けてしまう・・・なんてこともありますよね。

ネットショップならば自宅に届けてもらえるので、たいへんありがたく便利ですね。

送料はかかってしまいますが、飛行機代や宿泊代を考慮すると安く感じますね。

■公式オンラインショップ

■Amazonや楽天市場、ヤフーショッピング

■わしたショップオンライン

など、様々なサイトで販売されています。

ご自身の用途に合った方法で購入することをオススメします。

沖縄へ訪れた時には絶対に食べたい!定番のオススメのお店です

今回は、沖縄の定番で大人気のアイス店「ブルーシールアイス」でアイスを実際に食べた時の感想・札幌で購入できる方法の2つをご紹介しました。

沖縄ならではの味もたくさん揃っていて、南国気分を楽しめてとてもおいしかったです。

大人気になるのも納得の味でした。

シークヮーサー味は特にお気に入りになりました(*’▽’)

旅行で訪れた際は、ぜひとも行ってみることをオススメします。

また、札幌に居ながらもブルーシールを購入できる方法もあるので、ぜひ自宅で気軽に味わってみてはいかがでしょうか。

➀わしたショップで買う

➁気長に待って物産展や期間限定ショップで買う

➂ネットショップで買う

3つの買い方がありますので、ご自身に合った購入をしてみてくださいね。

この記事が、みなさんの参考になれればうれしいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました