【沖縄おみやげ紹介】さんぴん茶は普段使いできるから自分用・贈り物にオススメ

まったり生活

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

静原スズカのまったりブログをご覧いただきありがとうございます。

今回の記事では、沖縄のオススメお土産「さんぴん茶」のご紹介です。

「沖縄へ行くけど、何か良いお土産はないかな?」

「さんぴん茶って気になるけどどんな味?」

「さんぴん茶とジャスミン茶の違いが知りたい」

「沖縄へなかなか行けないけど購入できる方法が知りたい」

などなど。悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私も実際に沖縄へ訪れてみてたくさんお土産を購入しました。

どれもとてもおいしかったのですが、ブログでみなさんにオススメしたいと思ったのは「さんぴん茶」一択です!

ハマってしまって、現在絶賛リピート中です。

お茶なので普段の食事と一緒に飲めますし、パックのお茶だと持ち運びもラクラクです。

普段使いもできるので、自分用にも贈り物用にしてもオススメです。

どんな味なのか、どこで購入できるかをご紹介しています。

最後まで読むと、みなさんもさんぴん茶を飲みたくなるはずです!

それではよろしくお願いします。

スポンサーリンク

さんぴん茶って何?ジャスミン茶と基本的には同じ!

さんぴん茶とは沖縄方言の呼び名で、中国から伝わった「シャンピンツァ」というお茶がなまったものです。

作り方・味に多少の違いはありますが基本的には「ジャスミン茶」と同じです。

どちらかというとさんぴん茶の方が、香りを弱めて味も少し薄めになっています。

スッキリとしていてジャスミン茶やウーロン茶よりも苦みは弱く、飲みやすい印象でした。

※とはいえ、基本的にお茶はどの種類も好きですが(^^)

いま大人気のキャラクター「ちいかわ」に出てくるシーサーも、マンガの中でさんぴん茶を出したりしていますよね。

私も実はこのマンガ内で初めてさんぴん茶を知りました。

北海道から旅行で訪れてビックリ!沖縄では色んな場所で売っている

私は2023年9月に初めて北海道から沖縄へ旅行で訪れました。

空港から始まり自動販売機、コンビニエンスストアとたくさんの場所でさんぴん茶が売られていてビックリしました。

とにかく色々な飲料メーカーから販売しているさんぴん茶がたくさん!

北海道でいうとカツゲンやガラナみたいなものなのかな...?と思いながら見ていました。

その地域ならではの飲み物や食べ物を見るのも、旅行の楽しみのうちの一つですよね。

滞在中はさんぴん茶のペットボトルを購入して、たくさん飲みました。

沖縄は9月でも暑いので、ゴクゴクとおいしく飲めました。

さんぴん茶はサッパリしているので、食事系だけではなくサーターアンダギーや紅芋タルトなど、濃厚な味のおやつにも相性ピッタリですね。

旅行中にお世話になったさんぴん茶。すっかりハマってしまいました。

那覇空港でお土産でさんぴん茶を購入

北海道へ帰る日、名残惜しい気持ちになりながら空港でお土産をたくさん買いました。

オリオンビール、紅芋タルト、じゅーしー、サーターアンダギー...そして沖縄滞在中にお世話になったさんぴん茶ももちろん購入!

ペットボトルは持ち運びも大変で量もあまり無いので、パックになったさんぴん茶にしました。

これで毎日飲める!なるべくたくさん量が入ったこちらの商品にしました。

有限会社沖縄ビエントの「さんぴん茶」です。

黄色い袋が目印ですよ~!

■原材料名は緑茶(不発酵茶)・香料(ジャスミン)

■原産国は中国

■内容量は250g(5g×50袋)

水出しでもお湯出しどちらでも簡単においしく作れます

50袋のパックなので、1日1袋使ったとして50日楽しむことができます。

私はお湯出しで作りました。

やかんでお湯を沸かして、その後にサッとパックを投入!

冬はそのままの温かさ〜常温でお腹に優しいですよ。

夏は少し冷ましてその後は冷蔵庫で保管して、スッキリ味わえます。

おいしくてリピート!わしたショップで購入しました

昨年の秋に購入し、毎日さんぴん茶を飲んで冬ごろに飲みきってしまいました。

しばらくは我慢しましたが、やっぱりあのさんぴん茶の味が忘れられない・・・!ということで再び購入しました。

札幌の大通の地下街にある、沖縄物産のお店「わしたショップ」で売っています。

パックのだけではなく、ペットボトルのさんぴん茶も売っていました。

一度に大量のパックを買うのに抵抗がある・・・という場合は、お試しにペットボトル1本買ってみても良さそうですね。

沖縄は遠くてなかなか気軽には行けないですが、こうしてお店で買うことができるのはありがたいですね。

わしたショップは全国の都市にもあるので、みなさんもお近くにあればぜひ訪れてみてくださいね。

ネットショップでも購入することができます

「沖縄へ行く機会がない・・・」

「近くに沖縄物産のお店がない...」

という場合は、ネットショップで購入することができます

ご自宅で気軽にさんぴん茶の味や沖縄の雰囲気も味わうことができるのでオススメです。

ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

苦みが少なく飲みやすいさんぴん茶はお土産にオススメです

今回の記事では、沖縄のオススメお土産「さんぴん茶」のおいしさとどこで購入できるかの2点をご紹介しました。

沖縄へ訪れた際にはぜひ味わって、お土産に購入してみてはいかがでしょうか。

またなかなか沖縄へ行けない場合も、ネットショップで購入できます。

みなさんの用途に合った方法で買うことができますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました